top of page
検索

東京都感染拡大防止ガイドライン

執筆者の写真: Junko KodaJunko Koda

更新日:2021年1月21日

緊急事態宣言が解除され経済が動き出しました。

でもコロナウイルスは消滅したわけではないので、引き続き注意が必要ですね。


やるべきこと・できる最善で最大の対策をとりつつ、事業者のみなさんが頑張ってくださることで、日本国民も(気をつけながら)安心して楽しめると思います(^人^)感謝♪


「対策はどうしたらよいの?」の疑問に全ての答えが見つかるか分からないのですが、東京都からガイドラインが6月19日に出ましたので、確認しつつ頑張っていただきたいと思っています。


1 東京都感染拡大防止ガイドライン


2 事業者向け「感染拡大防止ガイドブック」

 1のガイドラインがイラストを用いて分かりやすく作成されています。

 主な業種ごとに分かれているので、ぜひ見てみてください。


3 東京都感染拡大防止チェックシート

 「あれはできているかな??」を確認するためのチェックシートです。

 こちらも主な業種ごとに分かれているので、使い易いと思います。 https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/taisaku/torikumi/1008262/1008429/index.html


4 感染防止徹底宣言ステッカー

 このブログに添付している画像です(ここで使ってよかったかな??😅)。

 3のチェックシートにある感染防止対策を全て実施し、専用フォームから申請すると「感染防止徹底宣言ステッカー」が取得(印刷)できるようです。

 そのステッカーを店舗等の目立つところに掲示することで『安心して利用できる施設ですよ~当店は!』というアピールができますね(*ˊᵕˋ*)੭


5 アドバイザーによる感染拡大防止の取組支援

 WEB講習会に参加した都内に店舗を有する事業者を対象に、希望する事業者にはアドバイザーが現地に赴き取組状況を確認してくれるようです。

 『現地での運用実態を踏まえ、より実践的なアドバイスを行い、感染拡大防止の取組をきめ細かくサポートします。』とのこと。受けてみたいですね✨

対象

ガイドライン「施設の特性に応じた感染拡大防止の主な取組例」に記載のある施設に関連する業界団体のうち、接触機会が多い、密になりやすいなど、特に感染拡大防止の取組の徹底が必要な業界に関連する団体

 6頁から詳しく載っていますので、該当するか確認するか、問い合わせてみてください。

最新記事

すべて表示

古物営業法 一部改正

古物営業法の一部改正により、氏名等の掲載が義務付けられました!

東京都 物品買入れ等 入札参加資格取得の流れ(初めての方)

①「電子証明書」と、それを読みこむための「ICカードリーダ」をそれぞれ購入する ⇩こちらに載っている電子認証局から電子証明書を購入。2週間くらい掛かります! コアシステム対応認証局お問合せ先一覧 ② 電子証明書を利用するための準備を行う “...

事務所の名称変更と移転をしました

2024年2月1日より、事務所名を J’s行政書士事務所から こうだ行政書士事務所へ変更しました。 少し舌足らずなところがあるので、お電話をいただいたときに 「じぇいず・・・」がうまく言えないな💦と思っていたので この度の事務所移転と併せて、事務所名称も変更しました。...

Comments


bottom of page