top of page
検索
  • 執筆者の写真Junko Koda

健康保険証の“記号・番号等”個人情報に注意!!

2021年3月から、健康保険証の記号・番号等により医療機関等がオンラインで資格情報の確認ができるようになります(オンライン資格確認)。


つまり、健康保険証の記号・番号等は個人情報にあたるようになるということですね。


先立って2020年10月から健康保険証の記載事項が変更され、世帯単位から個人単位に変わっていますので、既に注意が必要です(告知要求制限)。



ー 健康保険証を本人確認書類として使う場合に注意が必要 -


行政書士としてお仕事をお受けする際にも、お客様の本人確認をさせていただきますが、運転免許証をお持ちでない方も多くいらっしゃると思いますので、健康保険証をご掲示いただく場合は次のことに注意しています。


✖ 記号・番号等を書き写さない

✖ コピーをいただく際は記号・番号等を黒く塗り潰す等してもらう

✖ もしもマスキングされていないままコピーを頂いた場合は、速やかにマスキングする

✖「記号・番号等の載っている面のコピーをください」と言ってはいけない



古物商の方が古物を買い受ける際に本人確認を行いますが、

その際も健康保険証の記号・番号等を書き写さないように注意してください。

警視庁が作っている冊子は、まだ新法に副っていませんでしたので、お客様には口頭でご説明させていただきました。

閲覧数:298回0件のコメント

最新記事

すべて表示

昨年度、私が支援させていただいた事業者様でも活用された「補助金申請手続き支援」に対する補助金が、今年度も出るようですので、新宿区の事業者様はご覧になってみてください👇 経営力強化支援事業補助金 補助金申請手続き支援は1件24,000円と小さいですが、申請は難しくないので、 もしも補助金申請支援を行政書士に依頼し受けた場合は、ぜひ申請してみてください。 他に経営計画等策定支援、販売促進・業態転換支

bottom of page